前回は、mysqlで少し不具合があったが、実はsambaも動いていなかった。また、perl(cgi)も動いていなかった。
perlのほうは、AddHandler の記述の問題だった。
家鯖の方は、ブラウジングはできるが、ログインできなくなっていた。
smb.confで encript passwords = yes でログイン出来るようになっただけだが。
家鯖は、これで使っていたサービスがすべて動きました(^o^)。
職場の鯖では、aptutude install sambaで、インストールがsmdbでハングアップしていた。
aptitude purge sambaで削除し、apt-get install sambaで再インストールでも駄目。
/var/run/sambaや、/etc/sambaなど調べて、ようやくaptitudeでインストール。
だがしかし、nmbdは起動するが、smbdは起動しなくなっていた。そのような事例はネット上を見ても、非常に少なく、どれも私の事例に当てはまる場合は探せなかった。
いろいろやっている内に、nmbdも動作しなくなっていた。
invoke-rc.d: initscript samba, action "start" failed.
dpkg: samba の処理中にエラーが発生しました (--configure):
サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 1 を返しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
samba
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
パッケージをインストールできませんでした。復旧を試みています:
samba (2:3.2.5-4lenny6) を設定しています ...
Starting Samba daemons: nmbd failed!
invoke-rc.d: initscript samba, action "start" failed.
dpkg: samba の処理中にエラーが発生しました (--configure):
サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 1 を返しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
samba
まあ、こんなメッセージです。
とりあえず、daemonでなく、inetd経由で動かすと、動かしてためしてみる。
別のlinux機にログインし、smbclientコマンドで接続できるか試してみた。
massa@prxvsv:~$ smbclient //th**/homes
Password:
Domain=[TH**] OS=[Unix] Server=[Samba 3.2.5]
smb: \> ls
. D 0 Sat Aug 1 06:29:47 2009
.. D 0 Sat Jul 11 10:30:36 2009
ipt A 1433 Sun Jul 19 15:48:44 2009
fw A 100 Sun Jul 19 14:33:17 2009
.bashrc H 2227 Wed Mar 26 19:25:48 2008
以下略
mathsummer D 0 Thu Jul 30 09:09:36 2009
以下略
64392 blocks of size 1048576. 50562 blocks available
smb: \> cd mathsummer
smb: \mathsummer\> ls
. D 0 Thu Jul 30 09:09:36 2009
.. D 0 Sat Aug 1 06:29:47 2009
138.png 845144 Wed Jul 22 13:53:36 2009
1.prt 14634 Sat Jul 25 09:16:51 2009
95.png 660366 Wed Jul 22 13:39:33 2009
94.png 646591 Wed Jul 22 13:37:29 2009
summer.prt 1878574 Thu Jul 23 05:47:45 2009
88.png 645511 Wed Jul 22 13:26:19 2009
以下略
64392 blocks of size 1048576. 50562 blocks available
smb: \mathsummer\> pwd
Current directory is \\th**\homes\mathsummer\
smb: \mathsummer\> lcd
smb: \mathsummer\> get 1.prt
getting file \mathsummer\1.prt of size 14634 as 1.prt (310.7 kb/s) (average 310.7 kb/s)
smb: \mathsummer\> exit
massa@prxvsv:~$ ls
sambaが動いていることが分かった。ここまで、すべて自宅でsshで操作している。
今度、職場に行って確かめてみよう。
こうしてみると、lennyにアップグレードすると、気をつけねばならないなぁ。
2009年7月31日金曜日
2009年7月29日水曜日
debian etch(Ver4) からlenny(Ver5)へ
debianのバージョンが今年2月からメジャーバージョンアップされている。夏休み中に、lennyに変更する事にした。
まずは、家鯖のバージョンアップ、それから職場の鯖のバージョンアップ。
sources.listのetchをlennyに変えて
apt-get update
apt-get upgrade
apt-get dist-upgrade
とやって、ほとんど問題なし。
ただ、mysqlが動いていなかったので、少し焦る。/etc/mysql/my.confをネット上の話を参考に、変更して動いた。みんな、問題箇所は同じようです。
まずは、家鯖のバージョンアップ、それから職場の鯖のバージョンアップ。
sources.listのetchをlennyに変えて
apt-get update
apt-get upgrade
apt-get dist-upgrade
とやって、ほとんど問題なし。
ただ、mysqlが動いていなかったので、少し焦る。/etc/mysql/my.confをネット上の話を参考に、変更して動いた。みんな、問題箇所は同じようです。
2009年7月20日月曜日
今度は、WinSCPの続き
インターネット越しのファイルのファイル共有サーバに、自宅からアクセスするのに、WinSCPを使わせていただいています。このファイル共有サーバは、IOデータのHDLです。
ただ、これも直接の接続はだめなので、インターネットサーバに、mount.cifsで接続参照して使っています。で、グループのGIDなども考慮して、論理的には、読み書きできるはずなんですが、保存(つまりはアップデート)しようとすると、permissionエラーが出る。メッセージもわかりやすく、ignorするオプションをつけろというごせんたくが。
ちょっと探しましたが、preferencesからたどって直ぐに分かりました。
なんという使いごごちよさでしょう。
ただ、100MG超のMS ACCESSは、通信エラーが発生して操作しづらいですが。
ただ、これも直接の接続はだめなので、インターネットサーバに、mount.cifsで接続参照して使っています。で、グループのGIDなども考慮して、論理的には、読み書きできるはずなんですが、保存(つまりはアップデート)しようとすると、permissionエラーが出る。メッセージもわかりやすく、ignorするオプションをつけろというごせんたくが。
ちょっと探しましたが、preferencesからたどって直ぐに分かりました。
なんという使いごごちよさでしょう。
ただ、100MG超のMS ACCESSは、通信エラーが発生して操作しづらいですが。
2009年7月19日日曜日
smbfsを使って、リモートのHDLへのファイル共有その2
趣味のランニングができないので時間をもてあまし、この3連休でサーバーを使いやすくしている(^^;)。来週は士別ハーフだというのに(T_T)。
tera term やPuttyを使って、ssh通信で、インターネットサーバーに接続する。
で、その端末からローカルネットワーク経由で、(IOデータ製)HDLに接続してある別のインターネットサーバーにssh接続して、操作している(あ”~~ややこしい)。
sshで1段階で接続できる状況なら、WinSCPだけで構わない。
massa@remote2server:/sambamount$ smbmount //(ウィンドウズ共有名)/disk1 /sambamount/ -o username=*****
こんな感じで、HDLにマウントポイントをつくる。
しかし、これではコマンドなので使いにくい。
そこでWinSCPという、GUIな画面でファイル共有に接続させる。
インターネットサーバーを2段階かんでいるので、WinSCP1つでは、接続できない。
で、
こんなかんじで、tera term(Puttyでも良い)にsshフォワードをつくる。
さらに
こんな感じで、WinFCPに今さわっているパソコンのポートからssh経由でリモート端末に接続させた。
ようやっと、GUIな感じで、操作できるようになった(^_^)v。
エクセルやワードや一太郎のファイルなどは、直ぐにオープンして作業できる。有りがたいです。
tera term やPuttyを使って、ssh通信で、インターネットサーバーに接続する。
で、その端末からローカルネットワーク経由で、(IOデータ製)HDLに接続してある別のインターネットサーバーにssh接続して、操作している(あ”~~ややこしい)。
sshで1段階で接続できる状況なら、WinSCPだけで構わない。
massa@remote2server:/sambamount$ smbmount //(ウィンドウズ共有名)/disk1 /sambamount/ -o username=*****
こんな感じで、HDLにマウントポイントをつくる。
しかし、これではコマンドなので使いにくい。
そこでWinSCPという、GUIな画面でファイル共有に接続させる。
インターネットサーバーを2段階かんでいるので、WinSCP1つでは、接続できない。
で、
こんなかんじで、tera term(Puttyでも良い)にsshフォワードをつくる。
さらに
こんな感じで、WinFCPに今さわっているパソコンのポートからssh経由でリモート端末に接続させた。
ようやっと、GUIな感じで、操作できるようになった(^_^)v。
エクセルやワードや一太郎のファイルなどは、直ぐにオープンして作業できる。有りがたいです。
mount.cifs
自宅から、職場のwindowsファイル共有しているtera station 「HDLシリーズ」(IOデータ製)にアクセスしてみたときのメモ。
自宅→SSH→職場のdebianサーバ(etch)
aptitude install smb.fs
mkdir /sambamount
$mount.cifs //(Windows側IPアドレス)/(共有フォルダ名) (Linux側マウントパス) -o (オプション)
$mount.cifs //192.168.0.2/disk1/ /sambamount -ouser=hogehoge ,password=hogepass,iocharset=utf8
うまく行かないときは、/var/log/daemon.logをみると良い。
自宅→SSH→職場のdebianサーバ(etch)
aptitude install smb.fs
mkdir /sambamount
$mount.cifs //(Windows側IPアドレス)/(共有フォルダ名) (Linux側マウントパス) -o (オプション)
$mount.cifs //192.168.0.2/disk1/ /sambamount -ouser=hogehoge ,password=hogepass,iocharset=utf8
うまく行かないときは、/var/log/daemon.logをみると良い。
2009年7月15日水曜日
ktai entryを使えるようにする
携帯などから、ブログをメール投稿できるようにする。ktai entityとktai styleをインストールする。
問題点1
debian etchでは、imagerotateが定義されていない。php5をソースからコンパイルして入れ直す。ネット上の情報が直ぐに役立ちます。
注意点として、debian/rulesの configureオプションの GD関連パラメータを次のようにします。
ユーザの主ディレクトリ(~/)に、.fowordファイルを入れて、そのユーザーにメールが到着したら、メールを取り出せるようにする。
問題点2
メモリが足りなくて、イメージがローテイトできない
問題点3
ユーザーmail2にメール投稿すると、直ぐにブログに反映するように、postfix + fowardで、トリガーをつくる。状況を調べるために、syslogを診る。
実行、書き込み許可権限の変更
/uploadsディレクトリ下を707にする
uploadsディレクトリの権限が707系なのが気になる。
たとえば、実行ファイルを添付ファイルにして、送信し、それを、ブラウザ上で実行させて任意のコードを実行させうる可能性とか・・・。
※ phpファイルを送ってみたが、メールは却下された。
これで、メール投稿が出来るようになった。(^_^)v
注意:メールの回転をしたい場合、本文の内容が
「ROT:R
回転の例です。」
というように改行を2回入れた方が無難です。
問題点1
***************************
There is 1 message(s).
Fatal error: Call to undefined function imagerotate() in /(フルパス)/mail2/wp-content/plugins/ktai_entry/post.php on line 1157
***************************
debian etchでは、imagerotateが定義されていない。php5をソースからコンパイルして入れ直す。ネット上の情報が直ぐに役立ちます。
$ mkdir ~/deb
$ mkdir ~/deb/php5
$ cd ~/deb/php5
$ aptitude update
$ sudo apt-get build-dep php5
$ sudo apt-get install devscripts
$ sudo apt-get install fakeroot
$ sudo apt-get install shtool
$ apt-get source php5
$ cd php5-5.2.4/
$ e debian/rules
$ debchange -i
$ dpkg-buildpackage -rfakeroot
$ sudo dpkg -i ../*.deb
$ dpkg -l
注意点として、debian/rulesの configureオプションの GD関連パラメータを次のようにします。
--with-gd=shared,/usr --enable-gd-native-ttf \ → --with-gd=shared --enable-gd-native-ttf \
ユーザの主ディレクトリ(~/)に、.fowordファイルを入れて、そのユーザーにメールが到着したら、メールを取り出せるようにする。
問題点2
メモリが足りなくて、イメージがローテイトできない
***************************
There is 1 message(s).
Fatal error: Allowed memory size of 33554432 bytes exhausted (tried to allocate 4800 bytes) in /(フルパス)/mail2/wp-content/plugins/ktai_entry/post.php on line 1157
/etc/php5/apache2/php.iniを編集する。
16M=16*1024*1024 byte →96Mに変更
問題点3
ユーザーmail2にメール投稿すると、直ぐにブログに反映するように、postfix + fowardで、トリガーをつくる。状況を調べるために、syslogを診る。
tr=10837, rcvd=28, sent=11102, time=1
Jul 15 05:51:21 oh postfix/qmgr[11058]: 6FA7417BF1C: from=, size=1404, nrcpt=1 (queue active)
Jul 15 05:51:21 oh postfix/local[22325]: warning: file /home/mail2/.forward is world writable
Jul 15 05:51:21 oh postfix/smtpd[22322]: disconnect from unknown[192.168.0.142]
Jul 15 05:51:21 oh postfix/local[22325]: 6FA7417BF1C: to=, relay=local, delay=0.12, delays=0.08/0.02/0/0.01, dsn=2.0.0, status=sent (delivered to maildir)
Jul 15 05:51:21 oh postfix/qmgr[11058]: 6FA7417BF1C: removed
実行、書き込み許可権限の変更
drwxr-xr-x 10 root root 4096 Jul 14 11:47 ..
-rw------- 1 mail2 mail2 455 Jul 15 05:55 .bash_history
-rw-r--r-- 1 mail2 mail2 220 Jul 11 17:44 .bash_logout
-rw-r--r-- 1 mail2 mail2 414 Jul 11 17:44 .bash_profile
-rw-r--r-- 1 mail2 mail2 2227 Jul 11 17:44 .bashrc
-rwx------ 1 mail2 mail2 72 Jul 14 17:16 .forward
drwx------ 10 mail2 mail2 4096 Jul 14 09:41 Maildir
drwx------ 5 root root 4096 Jul 11 18:04 mail2
/uploadsディレクトリ下を707にする
Jul 15 06:02:24 oh postfix/smtpd[22372]: connect from unknown[192.168.0.142]
Jul 15 06:02:24 oh postfix/smtpd[22372]: 2DB5C17BF1C: client=unknown[192.168.0.142]
Jul 15 06:02:24 oh postfix/cleanup[22374]: 2DB5C17BF1C: message-id=<1C15317314224AE1A853CAC1283E519A@LavieLLL700>
Jul 15 06:02:24 oh postfix/qmgr[11058]: 2DB5C17BF1C: from=, size=1441, nrcpt=1 (queue active)
Jul 15 06:02:24 oh postfix/smtpd[22372]: disconnect from unknown[192.168.0.142]
Jul 15 06:02:31 oh postfix/local[22375]: 2DB5C17BF1C: to=, relay=local, delay=7.1, delays=0.08/0.03/0/7, dsn=2.0.0, status=sent (delivered to command: /usr/bin/php /(フルパス)/mail2/wp-content/plugins/ktai_entry/inject.php)
Jul 15 06:02:31 oh postfix/qmgr[11058]: 2DB5C17BF1C: removed
uploadsディレクトリの権限が707系なのが気になる。
たとえば、実行ファイルを添付ファイルにして、送信し、それを、ブラウザ上で実行させて任意のコードを実行させうる可能性とか・・・。
※ phpファイルを送ってみたが、メールは却下された。
これで、メール投稿が出来るようになった。(^_^)v
注意:メールの回転をしたい場合、本文の内容が
「ROT:R
回転の例です。」
というように改行を2回入れた方が無難です。
登録:
投稿 (Atom)